SPECIAL CONTENTS
スペシャルコンテンツ
鎌田幸信さん

鎌田幸信さん

ナカリ365日

生産管理部 第二ライスセンター課長
ナカリ41年目

鎌田幸信さん

ナカリの働き方開拓のひとつ、定年延長の第一号として、特例で61歳の今でも課長として活躍されている鎌田さん。

41年間ナカリで働く中で感じる喜びや感謝の想い、会社が成長してきた歴史について、語ってくださいました。

 

業務内容はどのようなものですか?

生産管理部の課長として、第二ライスセンターの責任者を任されています。

製造計画に従って、現場の製造体制を整えることが私の仕事です。

具体的には、原料の手配や選別内容を考えています。

地元の加美農業高校を卒業後ナカリに入社し、今年で勤続41年目となります。

実家が稲作農家のため、朝と夕方、そして土日は実家の仕事も行いながら、ナカリで働いています。

 

仕事の面白さはどんなところですか?

ナカリで色々な仕事を経験してきた中で、特に印象深いのは「仕入れ」の仕事です。

年齢や性格も異なる、持ち込みのお客さん一人ひとりとのやり取りに面白さを感じます。

お米は品種、産地によって品質が違うので、当然買取価格も違ってきます。
買い取るお米の情報や品質を把握することに加え、農家さんの人柄や相場なども考慮し、時には駆け引きもしながら、お互いに納得できる値段で交渉することに、意義を感じています。

1回の取引量は約6トン。平均で1日あたり120〜150トン分のお米を仕入れ、多い時では400トンという日もありました。

私に仕入れの仕事を教えて下さったのは、現会長のご両親である、あきゑおばあさんと良一さんです。

昔は稲作農家の数も少なく、豆や麦など何でも買っていたそうです。

あきゑおばあさんは「お米を集めてくれる人達のおかげで自分たちの仕事がある」と、雑穀屋さん(今でいう集荷業者さん)を大切にしていました。

中村家四世代に仕事を教えてもらっていることになります。

 

※中村あきゑさんの著書「明けて商売 暮れて商売」には、大正初期からナカリの歴史、米穀業界の歴史が綴られています。https://www.nakari.jp/company/history/

 

印象に残っている出来事はありますか?

昔は中米という存在がなく、規格外のお米は販売することができませんでした。

 

しかし現会長の弟さんである梶谷専務が、SB白(スーパーブレンド米)という商品を開発したことで、中米クラスの白米を出荷することができるようになりました。

これが大ヒットし、会社がどんどん伸びて行きました。作れば売れて、忙しい毎日でした。

 

その後、タカラ米穀が出来、製品を作る工場、第2ライスセンターと、次々と設備が増えました。色彩選別機という機械を入れたことも、先見の明だったと感じています。

 

長年ナカリに勤めていて思うことは、ナカリは先を見据える力のある会社だということです。

地道に資金を貯め、間違いのない選択をし、自己資金力を高め維持する。

そうすることで、どこにも先駆けて設備投資をすることができ、着実に会社が大きくなりました。

技術力と資金力があり、他所でできないものを作れる、買えないものを揃えられることがナカリの強みです。

 

働く環境に変化は感じられますか?

ナカリは働きやすさの面でも、先を見ていると感じます。

 

11年前に組織活性部が出来たことで、働く環境面での方向性が変わってきました。

組織活性部は自発的に活動する社員で結成された、経営方針と従業員をつなぐ会社の中心部です。

5年後、10年後、30年後と先々のビジョンをしっかりと描き、会社を引っ張ってくれる存在です。

 

「働き方開拓」は、組織活性部が中心となり、時代に合わせて社員が働きやすい仕組みを整えていくナカリ独自の取り組みです。

私の定年延長もその取り組みの一つで、定年が60歳から65歳に延長されました。

通常定年後は役職から外れて一般職で働くことが多いですが、私は特例を頂き、課長の役職を継続していただいています。

知人からは「ナカリはそんなに先進的な会社なのか」と驚かれることもあります。

 

60歳を超えて仕事を続けている先輩は、他にも4人います。

 

どんな時にやりがいを感じますか?

はじめは教わる立場だったのが、次第に経験を積み、部下に仕事を任せる責任ある立場になったことで、教える側、経営する側の目線を持てるようになりました。

 

今は、仕事が楽しくてしょうがないと感じています。

入社した時は決まった仕事しかできませんでしたが、今は色々な仕事ができることがやりがいの一つになっています。

一緒に仕事をしている仲間にもとても恵まれています。同じ方向を向いて仕事ができる環境にあるため、団結しやすい風土です。

また、ナカリは私たち社員や社員の家族のために、様々な形でサポートを行ってくださいます。

そのため、会社には感謝の気持ちがたくさんあり、自然とお返ししたいという気持ちで働いています。

 

例えば、今年はコロナ対策として、マスクを支給して頂きました。お店に行ってもマスクが手に入らない状況で、社員に無償で配布して頂き、さらに欲しい分だけ購入もさせて頂きました。

 

日本トリムの整水器を社員と家族の健康のために、一家に一台提供していただいた時は、家族もびっくりしていましたし、感謝していました。

社員旅行や、子育て支援も充実していますし、給与面でも満足しています。

 

自然と、会社に残って恩返ししたいという気持ちになります。

 

仕事の中で工夫していることはありますか?

自分のためでなく誰かのために、という気持ちを会社で学ばせて頂きました。

木鶏会という研修など、社内で皆で学ぶ機会があり、自分でも気づかない内に考え方が変わってきています。

またその場を盛り上げたい、仕事をするなら仲良く楽しくという気持ちは、仕事をする上で大切にしています。

 

社員や他のメンバーにひとことお願いします

「今」を大切にして欲しいと思っています。

61歳の自分の立場で思うことは、

「今は二度とこない、生身なのでどうなるかわからないですし、今できることを最大限に」ということです。

一瞬一瞬を大切にして欲しいと思っています。

辛いことがあった時もちょっと我慢してみると、違う世界があります。

そこで1つ乗り越えると、次も乗り越えることができるので、頑張って欲しいです。

 

私はナカリという会社で仕事ができる自分を、幸せだと感じています。

 

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせについては
こちらからどうぞ

お問い合わせフォームはこちら

事業に関するお問い合わせや、産学共同については
こちらからお問い合わせください。

メーカー・メディア・教育機関の方専用
お問い合わせフォームはこちら